忍者ブログ

葉尾家うろあ

結婚式を挙げるのであれば、その分のお金はかかります

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

結婚式を挙げるのであれば、その分のお金はかかります


【相談者:20代女性】
こんにちは、もうすぐ三十路の会社員です。彼とめでたく結婚が決まりました。しかし、私の貯金は1シアリス 通販0万円も無いくらい。この年で恥ずかしいとは思います。結婚式と入籍まで約半年。どのくらい貯めたらいいのでしょう?

ちなみに、彼にもほとんど貯金が無く、30万円切るくらいだそうです。式どころか先が不安です。大丈夫でしょうかね。

●A. 結婚前にはお互いのお金事情を把握し、将来設計を立てることが大切です。

ご相談ありがとうございます。コラム二ストの玉恵です。

確かに、結婚前のお金って気になるし、不安も感じるでしょう。お金のストレスでマリッジブルーになる人もいるくらいですから、お金の悩みは解消しておく必要がありますね。

●結婚式をするかしないかでも大きく金額は変わってきます

まず、結婚式。結婚式を挙げるのであれば、その分のお金はかかります。ご祝儀や会費で挙げようと思っているかもしれませんが、ちょっと甘いです。そいいった姿勢は相手に伝わりますし、本気でおもてなししようと思っていLIDO SPRAYるのであれば、ご祝儀よりも足は出ます。

この春、結婚式を挙げる20代の夫婦に話を聞いてみたところ、1年かけて2人で80万円貯めたそうです。更に、両親から50万円出してもらったそう。それでも、ドレスのグレードや、ゲストへの手みやげで足は出たそうです。

●結婚前にきちんとお互いのお金を把握すること

結婚するのなら、最低限の今後のお金のことも考えておきましょう。今は考えたくないかもしれませんが、今後お互いが病気や重い怪我、事故に巻き込まれないとも限りません。

結婚して3年で、旦那さんがガンになって仕事を辞めたという女性(40代)は、旦那さんが保険に入っていなかったため昼は営業、夜はホステスをして生活を支えたそうです。彼女は保険や貯蓄、自分が仕事を辞めたことをとても後悔していました。

確かに、先は分かりません。最低限の準備は必要です。事件にならない程度の保険に入り、旦那さんの給与で生活できるように暮らし、奥さんの給与は貯蓄にまわすなどして不安を取り除くように2人で話しておきましょう。

そして何より、借金は無いか。これはとても重要です。結婚後に借金があった、なんてシャレにならないでしょ。

----------

ちなみに、こんな面白い話をしてくれた男性がいます。結婚8年目のその男性は、40代の会社員。奥様は、今は専業主婦。結婚8年目にして奥様が、結婚前から貯めている旦那に内緒の貯金をカミングアウトしたそうです。その貯金は「手つかずで残す」と言ったそうです。その理由は、「結婚前の財産は離婚しても分けなくていいから」だそうです(笑)。

あなたもそれくらい、したたかになってしっかり家計を握りましょ。

●ライター/玉恵(ダメンズ専門家)
造形、デザインを経て、現在カメラマン。食えない職業柄、アフターファイブは常にバイトに明け暮れる。興味や趣味をバイトで経験してきた為、彫り師からライター、イラストレーター、葬儀屋からバーテンダーまで、様々な職種を経験している。なかでもバーテンダーで様々な人間模様に関わり、人の面白さに
PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R